2020年

10月

19日

紅葉の瑪瑙山登山

今年はずっと雨ばかりの気がします。

そのせいで、中止が続き、

今頃になって今季初のトレッキングのガイドでした。

今週に入って一気に紅葉が進んだ戸隠高原を、

瑪瑙山の山頂から一望してきました。

山頂からの景色はもちろん、道中も十分に景色を楽しみながらの登山でした。

2020年

8月

03日

川歩きツアー

長い梅雨もようやく明け、川歩きツアーも何とか実施できました。

梅雨の影響も、例年より水位が高いという形で残りましたが、その分、冒険度がアップ!

今回は二組の親子をガイドさせていただきました。

今年は諸々の影響で中々、本格的な水遊びができませんが、楽しい思い出になってくれればと思います。

2020年

2月

03日

スノーシューツアーin戸隠高原 vol.2

前回のツアーから積雪も若干増えましたが、それでも例年の半分以下。

それでも山間に入ると,フカフカの新雪だったりと、楽しい一日でした。

湖面は乗ることができましたが、かなり、ギリギリの状態。

少しでも、気温が上がると乗るのはやめといたほうがいいかもしれません。

2020年

1月

05日

スノーシューツアーin戸隠高原

新年明けましておめでとうございます。

記録的な雪不足の年明けとなりましたが、スノーシューにはギリギリの積雪。

コースを変更してのツアーとなりました。

ご参加いただいたゲストには、「楽しかった」のお言葉をいただき一安心です。

次回のツアーまでにはタップリの降雪を期待したいところです。

0 コメント

2019年

6月

03日

飯縄山登山

新緑が目に眩しい季節になってきました。

恒例の飯縄山登山に行ってきました。

空は薄雲が広がっており、半袖だと肌寒さを感じる。

ある意味、登山日和。

暑くなく、快適な登山でした。

0 コメント

2019年

5月

19日

瑪瑙山トレッキング

新緑が芽吹く前の瑪瑙山に上ってきました。

例年であれば山桜は咲き始め、一華の花畑を見れるはずが、

思いがけず残雪の多さ。

桜の新芽はまだ固く、春は目前で足踏み状態。

春を実感できる景観は見れませんでしたが、

残雪の戸隠連山が見れたのは特別な日となりました。

 

2019年

1月

20日

スノーシューツアーin戸隠高原鏡池

一日、雪が降る中、戸隠高原鏡池に行ってきました。

例年より少ない積雪で、林の中ではたま~に踏み抜いたりしてましたが、

降っていいた雪のおかげで、一日中フカフカの雪でした。

鏡池の湖面も歩ける状態になっており、みんなで記念撮影。

これからもっと楽しいシーズンになってきますよ。

2019年

1月

07日

スノーシューハイキング

先日、戸隠高原の小鳥ケ池周辺のショートコースを歩いてきました。

積雪は70~80㎝ほどで、藪が隠れきれていませんでした。

雪原を自由に歩くにはもうちょっと降雪がほしいところです。

今回はプライベートでの散策だったので、昴(すばる)と尊(みこと)も同行しました。

2018年

11月

05日

飯縄山登山

この時季にしては珍しく霜が降りず、比較的に歩きやすい山行となった飯縄山登山。

そのせいか、山頂はにぎわってましたが、自分たちが登った西登山道からの登山者は少なかったようです。

山頂からの景色は少し霞がかかってましたが、なかなか良い雰囲気。

穏やかな天候ですっかり晩秋ということを忘れてましたが、

後立山はすっかり雪化粧をしており、冬は確実にそこまできています。

2018年

10月

14日

瑪瑙山トレッキング

雨予報だったのに、時折、日が射したりで、思いのほか登山日和でした。

遠くに見えるアルプスや黒姫山、飯綱山は顔を覗かせたり雲に隠れたりでしたが、雲の流れを近くで眺めたり、すでに見ごろを迎えている紅葉を楽しんだり、楽しい山行でした。

2018年

7月

02日

斑尾山登山

斑尾山を登ってきました。

が、史上最速の梅雨明けで真夏日での登山となりました。

ゲレンデを直登していくので、直射日光を浴びながらの行程となりました。

唯一の救いは風が吹いていること。

だけど、展望は最高でした。

2018年

3月

05日

はじめてのスノーシュー 冬の森を探検 in 飯綱東高原

先日の爆弾低気圧以降、少し春を感じる陽気がつづいてました。

雪解けが始まり、雪も緩んだ様態となってます。

こんな時はスノーシューを持って森に入ると、色々なものが見えます。

動物たちの痕跡、春の気配、そして高く澄んだ青空。

今回も冬にしか入れない森に行ってきました。

0 コメント

2018年

2月

28日

スノーシューツアーin瑪瑙山

 ここ数日、降雪が無かったので楽に歩けるだろうけど、スノーシューの楽しみの一つ、新雪を満喫できるか、天気は持つのかなんてことを、考えていましたが、徒労に終わりました。

下りではしっかり新雪の感触が残っており、登り箇所では雪が締まって丁度良い塩梅でした。

 今回は家族連れにリピーター、初参加のゲストと顔ぶれ豊かでしたが、それぞれに楽しんでいただけたと思います。

2018年

2月

04日

「初めてのスノーシュー」ツアー

二人のゲストを迎えて、天気予報が良いほうにはずれてのツアースタートです。

今回のスノーシューが初めてとなるゲストは、スノーシューで新雪を踏む感触は新鮮だったようで、歓喜の声が上がってました。

この感触は実際に実感してみないと、なかなか分からないと思います。

2018年

1月

02日

スノーシュー

年末の降雪でこの時季でも十分な積雪があり、まだ締まっていない雪原は何処にでも自由にとはいきませんが、

スノーシューもシーズンインとなりました。

今回は我が家のWan'sの2匹も同伴。はしゃぎまくってました。

初めてスノーシューを体験した知人も、

フワフワパウダーの不思議な感覚を楽しめたようです。

2017年

12月

01日

積もりました

既に何回か白くなってますが、その都度、溶けてしまってます。

ですが、山間は白くなったところが少しづつ大きくなってきてます。

それを見てワクワクしているのは、皆一緒。

今季は期待できるか?

2017年

10月

29日

季節は進んでます

前回の瑪瑙山へのトレッキング以後、雨の日が続きます。

それでもフィールドは次の季節へと静かに移り変わっていきます。

今年の紅葉は黄葉のものが多く、すでに落葉もはじまってます。

雨の合間、台風が来る前にちょっと歩いてきました。

飯綱高原 大座法師池

2017年

10月

10日

戸隠高原 瑪瑙山

週末と天気がなかなかかみ合わない今年ですが、プライベートで歩きに行ってきました。

せっかくなので見晴らしの良い瑪瑙山へ。

お供は我が家のWan'sの昴と尊。

山頂でのお昼の予定が、思った以上のハイペースで歩いてくれたので、お昼にはスタート地点に戻ってきました。

紅葉は既に始まっており、これから山間が見ごろです。

1~2週間後には鏡池や植物園あたりが見ごろを迎えそうです。

2017年

5月

14日

瑪瑙山トレッキング

山桜の開花に合わせて日程を決めたつもりでしたが、いつになく長かった冬のせいで、まだまだ蕾のままの木が多いです。

ただ、登りではまだ蕾だったのが、下りの時には開花が始まっており、この陽気なら、ここ2~3日で一気に進みそうです。

そしてこの時季としては珍しく、雪を踏むこととなりました。

同行した犬たちにとってはテンションが上がる場所でもあり、一服の清涼剤でした。

0 コメント

2017年

2月

26日

スノーシューツアーin瑪瑙山

今日はバックカントリーのツアーです。

瑪瑙山の山頂から、スキー場の麓までの下りメインのコースです。

先週もそうでしたが、今日も雪がかなりしまっており、いつも以上に歩きやすかったです。

これで天気が良ければ… 贅沢は言わないことにしておきましょう。

0 コメント

2017年

2月

19日

スノーシューツアーin鏡池

今日は戸隠高原の鏡池までのスノーシューツアーです。

予報に反して青空が広がる天気となりましたが、帽子が飛ばされるほど風が強く、雪面には綺麗な風紋ができてました。
前回では怪しかった湖面もしっかりと凍りつき、小鳥ケ池・鏡池の両方に乗ることができました。

鏡池に着く頃には風も穏やかになり、空は雲が綺麗に吹き飛ばされたのか真っ青な空が広がってました。

先週の陽気で雪はしまり、スノーシューがいらないのではと思えるほど歩きやすかったです。

0 コメント

2017年

2月

05日

初めてのスノーシューツアー

今日は適当に雪が締まっていて、歩きやすかったです。

親子での参加もあり、楽しんでいただけたなら嬉しいです。

0 コメント

2017年

1月

23日

スノーシューツアーin戸隠高原

年末年始は例年になく雪不足だったのが、ここにきてドカンと降り、気付けば積雪1m越え。
ただただ降り積もった雪は深く、そして重かった。
コースには一切の踏み跡がなく、スノーシューを着けていても膝まで潜る雪はひたすら筋トレのようでした。
それでも、初めてスノーシューをするゲストは、深雪を踏む感触が新鮮だったようです。
鏡池湖面にものれましたが、踏み跡に水が染みてきます。
安全にのれるには来月ごろです。

0 コメント

2016年

10月

24日

戸隠高原の紅葉

紅葉の見ごろを迎えている戸隠高原。

瑪瑙山の山頂から紅葉に染まった戸隠高原を眺めようと思っていたのですが…

歩き出してから1時間後、雨粒が顔に当たりだしました。

ゲストと相談し、コースを変更。

雲の中に入ってしまう山頂には行かず、麓のコースを歩くことにしました。

0 コメント

2016年

9月

26日

瑪瑙山登山

猛暑だった夏も終わり、トレッキングにうってつけの季節となってきましたが、ここ最近の雨で、みなさん、思うように歩けていないんじゃないでしょうか?

この週末は久々の晴間となり、秋のトレッキング第一弾として瑪瑙山を登ってきました。

青天とはいきませんでしたが、秋らしい空とススキが秋の気配を感じさせてくれます。

ウルシは既に紅葉が始まっています。でも、見頃はまださきのようです。

 

0 コメント

2016年

6月

19日

斑尾山登山

薄曇りの天気で暑すぎず、登山にはうってつけでしたが、山頂からの展望が霞んでしまいました。

「こんな日もあるさ」と、言いつつやはりビューポイントでは青空が欲しいものです。

今回は5名のゲストに参加いただきました。

尾根に広がるブナ林やゲレンデ特有のパノラマなど、他では見れない景観に満足いただけたと思います。

0 コメント

2016年

6月

04日

飯綱山登山

ゲスト3名と飯綱山を登ってきました。

薄曇で景観はちょっと残念でしたが、登山にはうってつけでした。

途中、小学校の高原学校の下見登山をされていた先生と出会ったりと、いつになく楽しい登山でした。

0 コメント

2016年

3月

06日

初めてのスノーシューツアー

1月の雪不足、2月の雨で中止の繰り返しだった今季のスノーシューツアーを、今日、ようやく実施することができました。

ここ最近の陽気で雪融けが始まっているフィールドでしたが、スノーシュー日和で楽しく歩いてきました。

そして、我が家の愛犬“昴”がスタッフ(?)の一員としてデビューしました。

今後も参加ツアーを計画中ですので、ご期待ください。


0 コメント

2015年

11月

01日

飯縄山登山

前夜からの冷え込みで、霜柱を踏みしめながらの登山となり、薄曇りながら、山頂では雲が切れて、富士山までが見える眺望となりました。

落葉が進んだ飯縄山は足元まで日が届き、グリーンシーズンとは一味違った山行を楽しめます。

全行程11.5㎞、6時間半の登山とまりました。

0 コメント

2015年

10月

18日

瑪瑙山登山

今日は天気も良く、絶好の登山日和でした。

紅葉が見頃を迎えてますが、すでに落葉も始まっており、戸隠高原では来週末では見頃を逃すかもしれません

4 コメント

2015年

10月

10日

池巡りツアー

今回のツアーは最近の冷え込みで紅葉が始まった戸隠高原です。

特に湖畔の紅葉は進み具合が早く、見頃をむかえています。

そんな紅葉をのんびりと楽しんできました。

0 コメント

2015年

9月

14日

バームクーヘン

今回のバームクーヘン作りにご参加いただいたのは、4歳の男の子とそのお父さんです。

 

4歳ながら、いっぱい、お手伝いをしてくれました。

タネの粉をこねたり、卵をわってくれたり、炭をくべたりと、大忙しでした。

そのかいもあって、美味しいバームクーヘンができあがりました

2本、焼き上げました。


1本はこの後に作る笹茶で試食となりました。


しっかりと年輪のような筋も綺麗にでて、なかなか上手にできたのではと思います。


ご自宅で待っているママに美味しいお土産をお持ちいただくことができました。

0 コメント

2015年

7月

26日

川歩き

久々の更新となってしまいました。

久々すぎて雪景色から一気に夏模様。


今回は戸隠高原の中を流れる川をトレッキング。

先週の雨の影響で水量が多かったです。


参加いただいた小4の男の子は写真撮影が好きで、防水カメラで水中写真を沢山とってました。

所々にある倒木を乗り越えて、ちょっとしたアドベンチャー気分も。


楽しんでいただけたと思います。

0 コメント

2015年

3月

28日

フリープランツアー

今回はフリープランでお申込みいただいた、鏡池へのスノーシューツアーです。

今季、最高の天気で、一日、雲が全くありませんでした。

それどころか、先日の冬型の天気で霞がなく、山がくっきり見え、いつもより大きく見えました。

この時季としては珍しく、湖面にも乗ることができました。

0 コメント

2015年

3月

15日

スノーシューツアー 冬の森を探検

今季一番の天気となった今日のスノーシュー。風が冷たかったですが、雪はザクザクで雪解けが少しづつはじまってます。


普段、人が入らない森なので、肉球の形がはっきりと分かるキツネの足跡をみることができました。


今季のスノーシューは来週が最後となります。


0 コメント

2015年

3月

08日

スノーシューツアーin瑪瑙山

今回も天気に恵まれないツアーとなりましたが、瑪瑙山に行ってきました。

「瑪瑙山ってどこ?」ってよく聞かれるのですが、一言「戸隠スキー場」です。

今回もリフトで山頂を目指します。

スタート地点は天気が悪かったので変更してショートコースとなりましたが、スノーシューの醍醐味は楽しんでいただけたと思います。

0 コメント

2015年

2月

11日

昴とスノーシュー

我が家の愛犬、昴とスノーシューに行ってきました。

グルッと一回りしただけですが、初めてとあって楽しかったようです。

1 コメント

2015年

2月

08日

スノーシューツアーin鏡池 vol.2

ここの所、好天のサイクルと週末がうまく合わない、と言いつつ、昨日は晴天だったし、今日は冬そのものの景色を楽しみなさい、ということなのでしょう。


さて、今回も鏡池に行ってきました。

先週よりさらに積雪が増えており、写真の鏡池の中央に立つ枯れ木もなんだか小さく見えます。

このままいくと、もしかしたら枯れ木の先端が触れたりして。

2 コメント

2015年

2月

01日

スノーシューデビュー?

期待のホープ(?)、昴がフィールドデビューです。

まずはスノーシューから。

と、言ってもスノーシューが履けるわけでもなく、新雪を遊びながら歩いてきたといった感じです。

ツアーデビューもあり得る?

0 コメント

2015年

1月

25日

スノーシューツアーin鏡池

今年最初のスノーシューは定番の鏡池です。

12月からの降雪や寒波で積雪が例年になく多く、この時季でも湖面が不安なくのれる状態でした。

まだまだシーズンは始まったばかり。

これからさらにウアウハなフィールドになるはず。

今年は当たり年ですよ~

0 コメント

2014年

11月

03日

今年最後のトレッキング

今年最後のトレッキングの飯綱登山ですが、生憎の天候で中止となりました。

振り返ると、今年は天気に恵まれず、中止となるトレッキングばかりでした。

天気ばかりは致し方ないです。

来年は新年早々のスノーシューからのスタートとなります。

来年は新メンバーを加えられたらと画策してます。


新メンバー候補の昴です。

思惑通りに行くかどうか?

乞うご期待です。

2014年

8月

24日

戸隠高原 観光ハイキング

この夏は台風11号以降、変な天気が続いてます。

このブログも久々の更新となりました。
今回はフリープランでのお申込みで、プライベートツアーです。

瑪瑙山を登る予定でしたがはっきりしない天気を考慮して、

戸隠高原の観光ハイキングに変更しました。

久々のハイキングだったようですが、

この時季にしては快適に歩け、森林浴を兼ねてリフレッシュされたようです。

0 コメント

2014年

5月

18日

戸隠高原の花

戸隠高原で今現在、見られる花たちです。

桜もこれからの木があったりと色々です。

0 コメント

2014年

3月

23日

志賀高原 四十八池湿原

 どうしても青空に映える霧氷が見たくて志賀高原の四十八池湿原に行ってきました。

 飯綱高原・戸隠高原にも春の気配が近づいてますが、志賀高原、特に標高の高い横手山界隈はまだまだ真冬のままです。

 天気にも恵まれた今回の四十八池湿原、写真でお楽しみ下さい。

0 コメント

2014年

3月

09日

スノーシューツアーin瑪瑙山

日ごろの行いのおかげ(?)で晴天となった今日のツアー、8名のゲストと共に瑪瑙山のバックアカントリーを楽しんできました。

スノーシューで楽しめることは全てやりつくした今日のツアー、楽しい様子を写真でご紹介。

〈追記〉

参加いただいたゲストのギャラリーです。

アルバム スライドショー

ホームページ

0 コメント

2014年

2月

09日

スノーシューツアーin戸隠高原鏡池

猫の目のようにコロコロと天気が変わる中でのツアーとなった今日、5名のゲストと共に鏡池に行ってきました。

先週と打って変わって寒波の到来、そして昨日の降雪のおかげで、スノーシューを履いていても膝下まで潜ってしまう、フカフカのパスダースノー。

スノーシューの楽しさを実感していただくには最高のコンディションだったと思います。

天気が良いことに越したことはないですが、今日みいな天気ならではの景観を十分に楽しんでいただけたようです。

2 コメント

2014年

2月

01日

スノーシューツアー

今日はプライベートツアーに行ってきました。

いつもの戸隠高原は鏡池を目指しますが、ゲストの希望によりコースをアレンジ、奥社まで足を延ばしてみました。

先週も歩いたばかりだというのに、何回歩いてもやっぱり気持ちがいい。

陽気にさそわれてか、雪面には動物たちの足跡だらけ。

足跡をみながら、なんの動物か想像するのも楽しいですよ。

0 コメント

2014年

1月

26日

スノーシューツアーin戸隠高原鏡池

今日のツアーは凄かったです。

 

何が凄かったかって、風、風ですよ。

 

ストートは、雪がちらついてるな~程度だったのが、

段々と風が強くなって、森の中だっていうのうに、風がうなってるんですから。

 

鏡池の上なんか何の遮蔽物もないから雪が横殴り。

 

でも、こういう天気だから見れる景色というのもあって、

うまく写真に収められないのが残念。

0 コメント

2014年

1月

02日

スノーシューツアーin戸隠高原鏡池

あけましておめでとうございます。

 

新年二日目、遊遊山歩のウィンターシーズンのスタートです。

 

生憎(?)の吹雪のツアーとなりましたが、夕方にはバッチリ青空が広がり、終わり良ければ全て良しということでOK?

 

気温が上がらなかったので雪はフカフカふわふわ。

積雪もタップリで1月早々にしては、なかなかの好条件でした。

 

鏡池の湖面も真っ白ですでに雪だるまが設置されてました。

すでに誰かが歩いているようです。

 

とういわけで本年もよろしくお願いします。

0 コメント

2013年

12月

23日

クリスマスイブイブ

かなりご無沙汰しております。

引越しから2ヶ月、ようやく落ち着いてきました。

 

今朝は久々の晴天。

太陽が眩しい。

そして我が家の周辺は銀世界。

ここ一週間は毎日、雪かきをしてました。

で、気付けばクリスマスイブイブ。

当然のようにホワイトクリスマスです。

窓の外は山下達郎のBGMがピッタリな景観となってます。

 

近況報告でした。

0 コメント

2013年

8月

25日

瑪瑙山トレッキング

降るのか晴れるのはっきりしない天気にヤキモキしながらのトレッキングになりました。

先日までの雨で、ルートもそれなりに荒れてました。

ただ、この時季としては涼しく、快適でした。

で、今回は蝶とのめぐり合わせも良く、綺麗にフレームに収めることができました。

0 コメント

2013年

8月

18日

川歩き

このお盆、二度目の川歩きです。

市街地は相変わらず猛暑となっているようですが、

川の上は快適そのもの。

汗を全くかかずに遊んできました。

で、今回参加いただいたゲストにも十分に涼と川歩きを堪能いただきました。

0 コメント

2013年

8月

14日

川歩き

今日は帰省中の親子と戸隠高原へ川歩きに行ってきました。

最初は足が痛くなるほど冷たい水も、だんだん気持ちよく感じるから不思議です。

倒木を乗り越えたり、ダムを作ったり、

滅多に体験できない川歩きに、親子揃って満喫していただけたようです。

5 コメント

2013年

7月

28日

クラゲ

鯨波へシュノーケリングに行ってきました。

昨日までの雨の影響で海中は濁ってました。

おかげで綺麗に撮れた写真は1枚だけ。

クラゲです。

0 コメント

2013年

7月

06日

飯縄山登山

今月で遊遊山歩の活動が3年目に突入しました。

3年目の最初のツアー、飯縄山登山は青空の下でといきたかったのですが、残念ながら雲が広がってました。

山頂に着く頃には天気予報に反して、雲に厚みが増してます。

さらには冷たいものが…

梅雨明けしたの? と言いたくなるような天気でしたが、脅かされただけのようでした。

0 コメント

2013年

6月

01日

志賀高原 四十八池湿原

志賀高原の四十八池湿原に行ってきました。

湿原の入口となる前山リフトの夏山営業は来週末からで、ゲレンデを登ることにしました。

大沼池まで抜ける予定でしたが、意外と残雪が多く、

ルートが半分、川となっているとこがあり、

今回は四十八池湿原までとしました。

13 コメント

2013年

5月

18日

一華

山桜の開花を期待していた瑪瑙山。

でも、ほとんどが蕾がようやく柔らかくなった程度。

見頃までにはまだ時間がかかりそうです。

で、今日は綺麗に咲き並んでいた一華。

姫一華に東一華、菊咲一華が見頃を迎えてます。

ちなみに、ツツジもこれからです。

0 コメント

2013年

5月

12日

花めぐり

昨日のツアーは残念ながら雨で中止となってしまいました。

振り替えというわけではありませんが、

今の戸隠高原の鏡池界隈で、どんな花が咲いているのか紹介できるように、

写真を撮りに行ってきました。

まだ蕾のものも多かったので、まだまだ花見の散策を楽しめそうです。

 

0 コメント

2013年

5月

06日

ポタリングでお花見

ポタリングってご存知ですか?

簡単に説明すると自転車での散歩です。

見頃を迎えている小布施町の菜の花と桜のお花見にポタリングで行ってきました。

歩行者・自転車専用道路沿いなので、車でいくより自転車の方が楽しめます。

また、ここの桜は八重桜なので、GWごろに菜の花と一緒の開花になります。

 

ポタリングでのツアーに興味ありましたら、お問合せ下さい。

0 コメント

2013年

5月

03日

アプトの道

群馬県安中市、碓氷峠の鉄道廃線跡を遊歩道にしている「アプトの道」に行ってきました。

横川駅を起点に熊ノ平まで総延長約6kmのコースです。

遊歩道に埋め込まれたレールが廃線跡を意識させられます。

峠の湯までは平行してトロッコ列車が運行されてます。

トンネルもそのまま利用されており、補強されてたり、照明が足されてますが、当時のままです。

渓谷に架かる橋はめがね橋が有名ですが、全てアーチ型となります。

0 コメント

2013年

3月

16日

スノーシューツアーin戸隠高原

今日は良い天気でした。

おそらく今シーズン最高です。

かすみが全く出ず、山がいつもより大きく見えました。

最近の陽気で春の兆しがチラホラ。

0 コメント

2013年

3月

06日

下って下ってちょこっと登って スノーシューツアーin瑪瑙山

今日は鮮やかな青空のもとでのツアーとなりました。

ちょっと緩み気味の雪質でしたが、気持ちの良い一日でした。

平日なので誰もおらず、まっさらな雪原を楽しんできました。

0 コメント

2013年

2月

17日

スノーシューツアーin瑪瑙山

日ごろの行いが良かったのか、風も穏やかな天気となりました。

すかっとした晴天とまではいかなかったですが、それでも日が出ることも多く、スノーシュー日和でした。

サラサラの新雪で、今シーズンの中ではダウンヒルを楽しむには一番の雪質でした。

0 コメント

2013年

2月

10日

スノーシューツアーin戸隠高原

先日の雨の影響なのか、降っているわりに積雪が少ない気がしますが、それでも例年並みはあります。

目的地の鏡池はさすがの三連休でいつも以上に賑わっており、湖面には足跡がいっぱいでした。

0 コメント

2013年

2月

03日

奈良井宿 アイスキャンドル祭り

奈良井宿のアイスキャンドル祭りに行ってきました。

写真を添付しますので雰囲気だけでも味わってください。

0 コメント

2013年

1月

02日

スノーシューツアーin戸隠高原

今シーズン初となるスノーシューツアーに行って来ました。

例年より早い降雪のおかげで、十分な積雪とフカフカのパウダースノーで、参加いただいた6人のゲストにはタップリとスノーシューの楽しさを堪能していただけたと思います。

1 コメント

2013年

1月

01日

戸隠奥社詣で

新年 明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 

今年も戸隠高原は奥社で新年を迎えました。

参道には手作りの灯篭が本殿まで途切れることなく灯されてました。

 

本年が良い一年でありますように。

0 コメント

2012年

12月

16日

白馬連峰

白馬の栂池高原スキー場に行ってきました。

白馬連峰が綺麗に撮れたので掲載しておきます。

0 コメント

2012年

11月

03日

晩秋の飯縄山登山

集合場所の戸隠スキー場駐車場に着いたとき、ビックリしました。

1日の夜、長野市街地は降雨でしたが、山沿いは雪だったようで、駐車場前のゲレンデまで薄っすらと雪化粧。

麓でこの様子だと、山頂の積雪が気になり、場合によっては引き返すことをゲストの皆さんに了承をいただいてのスタートとなりました。

天気は太陽が顔をのぞかせたり、隠れたり。

気温が上がる気配も無く、雪が消えることもありませんでしたが、これはこれで楽しい登山となりました。

今年は残暑が長かったですが、山は既に冬ですよ~

 

 

0 コメント

2012年

10月

21日

紅葉の戸隠高原 瑪瑙山トレッキング

親子のゲストを迎えて瑪瑙山を登ってきました。

紅葉は見頃をむかえており、月末ぐらいまでは楽しめそうです。

落葉も始まっており、カサカサと気持ちの良い音を立てながらのトレッキングでした。

山頂は風が強かったですが、雲もなく景色を楽しむにはうってつけの一日でした。

0 コメント

2012年

10月

13日

紅葉の戸隠高原 池巡りツアー

紅葉を楽しみに戸隠高原に行ってきました。が…

1割程度の色の付き始めっていった感じです。

最近の冷え込みで多少なりとも期待はしたたのですが。

今週末あたりから見頃となりそうです。

ツアー名に紅葉と謳っている以上、今回お付合いいただいたゲストにも、色鮮やかな紅葉を見てもらいたかったのですが…

景観は一期一会、今日の景観をしっかりと楽しんでいただきました。

 

0 コメント

2012年

9月

08日

バームクーヘン作り

今日はバームクーヘン作りです。

 

棒に垂らした生地を炭火で焼いては、また生地を重ねて焼いて、を何回も繰り返します。

根気の要る作業を2名の女性ゲストに頑張ってもらいました。

 

頑張った成果は、輪切りにしたときの年輪の模様に現れます。

 

今日の成果は、断面を見た時のゲストがあげた「わ!」の歓声に集約されてました。

クマザサの野草茶で試食しましたが、最高の出来でした。

0 コメント

2012年

8月

27日

瑪瑙山トレッキング

瑪瑙山へ4名のゲストと共に登ってきました。

 

午前中はルートの大半が森の中だったのと、

時々、日光を遮ってくれた雲のおかげでこの時季としては快適な登りだったと思います。(と、感じてたのは自分だけかな…)

 

頂上ではいつも変わらずの素敵な景観が待ち受けてましたが、

惜しむらくは雲が多く、景色が霞んでいること。

山頂から見れる北信五岳のうち、妙高山だけがその山頂を見ることができませんでした。

 

途中とちゅうでつまんでた野イチゴ、おいしかったです。

1 コメント

2012年

8月

11日

リバートレック part2

7日に実施したリバートレックです。

今回は同じ職場のグループで、仕事の関係で平日での申し込みでした。

前日の雨で水量が多く、流れも速くなっており、冒険度が30%増。

その冒険度がそのまま楽しさに直結してたようです。

0 コメント

2012年

8月

05日

リバートレッキング

1日に実施したリバートレッキングの報告です。

今回は2組の親子に参加いただきました。

倒木を乗り越えたり、川遊びとすべてが初体験だったそうです。

0 コメント

2012年

6月

03日

戸隠高原トレッキング

今日は親子のゲストを迎えて瑪瑙山のトレッキングに行ってきました。

スタートは気持ちの良い天気だったのに、

山頂を目前に黒姫山方面からカミナリがなるのが聞こえてきました。

山頂までは行くことができましたが、急かされる様に山頂を後に。

結局、空とにらめっこの行程となりました。

 

2週間前にはまだ蕾が多かったヤマザクラ、今回のツアーで満開を期待してましたが、最近の陽気で一気に開花してしまったようで、ほとんどが散り終ってました。

代わりと言っては何ですが、ツツジが見頃でした。

花の開花がどんどんと進んでる感じです。

0 コメント

2012年

5月

26日

ケツゾリツアー

鍋倉高原森の家とICIのコラボ企画のケツゾリツアーに参加してきましたので、簡単にご紹介します。

 

新緑まぶしいブナ林の鍋倉山をのぼっていきます。

 

下りはスリル満点のケツゾリです。

一見は百聞にしかず。

動画をご覧ください。

0 コメント

2012年

5月

13日

ヤマザクラ

戸隠高原にようやく春が来ました。サクラが見頃を迎えています。(ヤマザクラですが)

トレッキングコース上に点在しているので、歩かないと見れないところばかりです。

 

6月に計画しているツアー「戸隠高原トレッキング」のコースにも点在しているので、ツツジとともにサクラも楽しめるのではと、期待しています。

戸隠高原トレッキング
0 コメント

2012年

4月

22日

ただいま衣替え中

戸隠高原の鏡池です。

まだまだ、雪の季節のように見えますが、湖面の雪は恐らく今週中に消えます。

鏡池への車道は既に除雪済みですが、車両は恐らくGW明けまで進入禁止です。

車道脇の積雪は1m以上ありますがグリーンシーズンの格好で歩いていけます。

この時季特有の雪解けの季節のはざ間の景観は今しか見れません。

是非、足を運んでみてください。

0 コメント

2012年

4月

08日

春の気配なし

久々の週末の好天。

戸隠高原の鏡池に行って来ました。

 

まだまだ冬の景観で、春の気配を感じられませんでしたが、

ネコヤナギの冬芽が割れ、柔らかそうな毛が見えてました。

1~2週間で見頃を迎えそうです。

これから一気に春へ衣替えだと思います。

 

ちなみに今日は湖面を渡れました。

0 コメント

2012年

2月

25日

スノーシューツアー

予定を変更して

瑪瑙山の山頂からのスノーシューに行って来ました。

 

と、言いたいところですが、生憎の下り坂の天気。

朝から雪降りの天気です。

予定したコースでは雪や風を避ける場所が無いので、

変更して、オーソドックスですが鏡池に行って来ました。

 

こういう雪降りの時は静かな森の中を歩くのが一番です。

 

今回のツアーの目玉の鏡池ですが、

例年以上の積雪で、鏡池、小鳥が池、ともに湖面を歩けます。

 

写真は鏡池の湖面に立っている枯れ木です。

0 コメント

2012年

2月

19日

スノーシューツアーの下見

来週のスノーシューツアーの下見に行って来ました。

フィールドはパフパフの新雪で最高のコンディションです。

今回は高校時代の友達一家も同行。

小学生でも楽しめるツアーです。

写真でちょこっとチラ見せ。

0 コメント

2012年

1月

07日

スノーシューツアー(戸隠高原鏡池)

昨シーズンのスノーシューツアーに参加いただいたゲストから、スノーシューのガイドのご依頼をいただきました。

コースは、この時季でも安全に歩ける鏡池へ。

 

天気は予報通りの曇り、

昼過ぎからは日も出てきましたが、風が冷たかったです。

コンディションは先日までの降雪で、フカフカの新雪でした。

 

ツアーを楽しんでもらために、今回はケツゾリも用意しました。

 

詳細は写真でどうぞ。

0 コメント

2012年

1月

01日

戸隠奥社越年詣で

新年あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

 

今年も新年を戸隠は奥社で迎えました。

例年、年越には参道の両脇に手作りの灯篭がならぶのですが、

今年は風も無く、綺麗に光の列をなしてました。

ここまで光の線が切れずに灯されることも珍しく、

今年最初のイベントとしては幸先がいいです。

 

と言うことで、

改めて本年もよろしくお願いします。

0 コメント

2011年

11月

07日

模様替え

グリーンシーズン最後のツアーも終え、スノーシーズンに切り替えです。

ホームページの写真も差し替え、ツアー予定も掲載し、一気に冬モードです。

スノーシューツアーも年始からスタート。

今シーズンはレンタル用のスノーシューも増やす予定でいます。

着々と冬支度の準備が進み、後は雪が降るのを待つばかり。

3 コメント

2011年

11月

05日

晩秋の飯綱山登山

既に紅葉のシーズンを終え、落葉が始まっている飯綱山を登ってきました。

森の中が見通せるこの時季の登山は独特な雰囲気があり、個人的にはお薦めの季節です。

今日は天気が薄曇で登るには暑過ぎず快適でしたが、期待したパノラマではありませんでしたが、それでもアルプスや富士山を望むことができました。

参加者のお一人が「東山 魁夷の景色」と称されていました。

0 コメント

2011年

10月

29日

紅葉の戸隠高原 ~瑪瑙山トレッキング~

雲一つない秋晴れの下、7名の参加者を迎えてトレッキングを楽しんできました。

紅葉にはちょっと遅く、「紅葉」というよりは「落葉」の形容がしっくりきます。

一日、穏やかな天候で、景色を十分に楽しめたツアーになったと自負してます。

是非、他の時季にも登ってもらいたいです。

 

今回、遊遊山歩の最高齢となる80歳の参加者がいらっしゃいました。

元気な方で、ペースの遅さを気にされていましたが、決してそんなことはありません。

予定通りのツアーでした。

また、ご参加いただきたいです。

0 コメント

2011年

10月

23日

紅葉の戸隠高原 池巡りツアー

天気が不安のまま当日を迎えましたが、どうにか持ち堪えてくれました。

今回はご家族一組を合わせた5名のゲストに参加いただきました。

肝心の紅葉は最近の冷え込みで一気にピークを過ぎたようです。

ただ、ドングリや白樺などの落葉が通常より進んでいる気がします。

おかげで森の中は明るく、紅葉だけが浮きだって見えます。

0 コメント

2011年

9月

26日

白馬岳登山

9月23・24日に白馬岳を登ってきました。

紅葉にはまだ早いですが、山頂はすでに初雪が降り、しっかりと雪を踏みしめてきました。

初日は午後から天気が崩れ、稜線を歩くころは雲の中、途中から横殴りの雪へと変わりました。

翌日は風が有りましたが、頭上には雲一つない快晴で気持ちよく歩けました。

写真で簡単にご紹介。

0 コメント

2011年

8月

17日

リバートレッキング

恐らく市街地では30度を越えた暑い一日だったと思いますが、

今日のツアーは暑さとは無縁のリバートレッキングでした。

この時季としては贅沢な「冷たい」「気持ちいい~」を連呼しながらのツアーでした。

ツアーの内容を写真でちょこっとご紹介。

0 コメント

2011年

7月

03日

予定を変更して

瑪瑙山

天気が読めません。

前日も夕方から雨の予報がなかなか降らず、夜半に振り出したと思ったら、バケツをひっくり返したような雨。

今日も夕方からは雨の予報ですが、山は雲を被ったまま。

いきなりの雨天もありえるので、飯縄山登山を変更して瑪瑙山に登ることにしました。

飯縄山登山は秋ごろに改めて計画します。

 

0 コメント

2011年

6月

30日

夏らしく

清涼感を感じてもらえたら

トップの写真を変えてみました。

昨年のシュノーケリングで撮ったものです。

どうです?

海へ遊びに行きたくなったでしょう?

0 コメント

2011年

5月

22日

春の瑪瑙山

そんなに高い山ではありませんが、ようやく春が訪れてきました。

森の中もまだ見通しがいいので小さな花も見つけやすい状態です。

「これが花なの?」というのもあります。

花に見えて花ではないのもあります。

花を見つけるには一番良い季節です。

0 コメント

2011年

5月

05日

春探しハイク

今日みつけた春

最近の足踏み状態だった天候のせいで春の到来が遅れているようです。

春は足下から来ています。

0 コメント

2011年

4月

29日

まだまだできる雪遊び ケツゾリツアー

まだまだ山に雪がタップリと残ってます。

例年より多いです。

その残雪を目当てにソリを片手に、季節はずれの雪に降られたり、冷たい風に吹かれながら、時々寄り道しながらゲレンデを登ります。

そして山頂からスタート。

この時季の雪は締まってるから、あっという間にスピードが出ます。

誰もいないので我が物顔で「きゃ~」と騒ぎがら滑り下ります。

この楽しさは味わった者しか分からないです。

0 コメント

2011年

4月

17日

春まであと一歩

今日の戸隠高原は鏡池の様子です。

春まではあと一歩といった所で、これから一気に春めいてくると思います。

これから一週間で木々のまだ固い冬芽はほぐれ、湖面の氷も消えるはず。

0 コメント

2011年

3月

06日

下って下ってちょこっと登ってスノーシューツアーin瑪瑙山

天気は良かったけど風が強かった

今日は瑪瑙山山頂まではリフトで登り、下りだけを楽しむスノーシューツアーです。

スタート時は風も無く、穏やかな天気でしたが、お昼ごろから風が吹きはじました。気温はそんなに低くはないと思いますが、雪面に風紋が出来るほどの強風で、いつもは着ないジャケットを着込みました。

この風のおかげで、見晴らしの良いところでと思っていた昼食が、風を避けるために物陰でとるはめに。

しかし、今日のことは今日しか体験できないわけで、強風を体感できたと思えばこれも貴重な体験かな?

0 コメント

2011年

2月

19日

瑪瑙山スノーシュー

3月6日のスノーシューツアーの下見に瑪瑙山に行ってきました。

風も無く、雲ひとつない穏やかな晴天で、木々が昨夜の雪で雪化粧しており、太陽がキラキラと輝せていました。

この景観のスケール、写真には納まりきらないのが残念です。

0 コメント

2011年

2月

11日

ナイトスノーシューツアー

東京からのゲスト4名を連れて夜の森の中をスノーシューツアーです。

スキー場脇の森で雪が降っていたので、空はナイターでボンヤリと薄明るく、なんとも言えない雰囲気。

しっかり新雪も堪能してもらってすっかりスノーシューの虜のようでした。

0 コメント

2011年

2月

11日

スノーアドベンチャー 親子で雪遊び

今日は戸隠キャンプ場で雪遊びです。

新雪をソリで遊んだり、斜面に雪洞を掘ったりとゲレンデではできない遊びをしました。午後にはスコップでソリ用のジャンプ台を作り、タップリと雪と戯れてもらいました。

あいにく、お昼前から雪がふりだしてしまい、最年少の2歳と3歳の女の子にはちょっとつらかったかな?

0 コメント
youyou3poをフォローしましょう

Jimdoフレンド